jazz.info

"Louis Armstrong, Charlie Parker." (Miles Davis summarizing the history of jazz)

jazz.info header image 2

Joe Wilder: Wilder ‘n’ Wilder (Savoy)

May 25th, 2006 · No Comments

wilder 'n' wilder
"Cherokee"という曲はスイング時代に作られたもので、「インデアン組曲」の一曲としてレイ・ノーブルが作曲したものをチャーリー・バネットが得意の粘っこいソロで演奏して大ヒットしたものです。ベイシーもレスターをフィーチャーした録音(憎らしいことにレスターのソロがA面B面にまたがって分割されている・・・)を残しています。しかし、私たちジャズファンにとってチェロキーが特別な意味を持つのはやはり、パーカーがその名も「ココセッション」において前人未踏の演奏を繰り広げたからでしょう。「ココセッション」とは「ココ」という曲が演奏されたセッションということで、その「ココ」こそチェロキーのコードに基づいた曲(というよりインプロビゼーション一発)なのです。この間の事情についてはブログ「二つのチェロキー橋」に書いていますが、パーカーの「ココセッション」を受けて偉大なジャズメン達が次々とチェロキーのブリッジを渡っています。代表的なのはブログで取り上げたパーカーとコニッツですが、そのほかバド・パウエルの『ジャズ・ジャイアンツ』、クリフォードの『スタディー・イン・ブラウン』も欠かせないと思います。いちいちのアルバムについては近く取り上げます。私はロープではないのでこの曲のいったいどこがそれほどジャズメンを惹きつけるのかいまいち分かりませんが、少なくともパーカーの「ココ」がなければそれほど触発されて演奏されることもなかったように思います。なにせ皆、パーカー追いつけ、追い越せとばかり「チェロキー橋」を猛スピードで渡っているんですから。

そんな中でパーカーのココもどこ吹く風とばかり、チェロキー橋で優雅に踊っているような演奏が今日取り上げるジョー・ワイルダーのWilder 'n' Wilderです。まず、ココセッションを知っている人は冒頭の"Cherokee"を聴いてみて下さい。ココを含む偉大なチェロキーがみな「必死」であるのに対して、ワイルダーのチェロキーはなんとのんきで典雅なことでしょう。大橋巨泉氏の分類からいえば「中間派」ということになるんでしょうが、その割に結構新しい音使いをしています。そしてジャズをあまり聴いたことない人も聴いてみて下さい。こんなに流ちょうで歌っているトランペットを聴いたことがありますか?ワイルダーのペットは「トランペット、トランペットしていない」、つまりハイノート(高音)ヒットばかり狙うトランペット職人とは反対の方向にあるんですね。基本的に中音域、声と同じ音域で歌いかけるように吹いています。一見地味なようですが、滋味に通じる優れた演奏だけで構成されているアルバムです。

サイトメンはハンク・ジョーンズのピアノ、ウェンデル・マーシャルのベース、そしてドラムはケニー・クラークです。ケニーはいつもみたくオカズだらけで、最初は美味しいけれどだんだんお腹いっぱいになる叩き方ではなくて、ぐっと押さえて叩いています。その分名手だけにツボを押さえた演奏になっているので聞き逃せません。こういうのを隠れた名盤というのだと思いますが、最近はCDで手に入れやすくなっています。

Tags: trumpet · Wilder, Joe

0 responses so far ↓

  • There are no comments yet...Kick things off by filling out the form below.

Leave a Comment