jazz.info

"Louis Armstrong, Charlie Parker." (Miles Davis summarizing the history of jazz)

jazz.info header image 2

Benny Goodman: Carnegie Hall Jazz Concert (Sony)

January 16th, 2013 · 3 Comments

51V48PY13DL__SL500_AA300_
75年前の今日、1938年1月16日、ジャズ史上最も重要といわれるコンサートが開催された。ベニー・グッドマンによるカーネギー・ホール・コンサートである。それまで下賤な音楽と思われていたジャズが、クラシックの殿堂カーネギー・ホールで演奏された瞬間である。

このコンサートの模様がレコードとして世に出されたのはそれから12年後の '50年のこと。コンサートの実況は大型ディスクにカッティングされ、1枚は米国国立図書館収められていたがもう1枚が行方不明だったところ、たまたまベニーの娘が家の中から見つけ出したと言われている。しかし、こんな大切な記録が行方不明になるっていったい…

曲目は
Disk 1-Side A
1. Don't Be That Way
2. One O'clock Jump
3. Dixieland One Step (= Sensation)
4. I'm Coming to Virginia
5. When My Baby Smiles at Me
6. Shine
7. Blue Reverie
8. Life Goes to a Part

Disk 1-Side B
1. Honeysuckle Rose
2. Body and Soul
3. Avalon
4. The Man I Love

Disk 2-Side A
1. I Got Rhythm
2. Blue Skies
3. Loch Lomond
4. Blue Room
5. Swinging in the Rockies
6. Bei Mir Bist Du Schon
7. China Boy

Disk2-Side B
1. Stompin' at the Savoy
2. Dizzy Spells
3. Singm Sing, Sing
4. Big John's Special

私の持っているのはLP盤なので2曲("Sometimes I'm Happy"と"If Dreams Come True")がカットされているが、CD盤では補われている。

聴くべき曲は多いが、まずはオープニングの "Don't Be That Way" (その手はないよ)である。ソロのうしろでぐっと踏み込まれるジーン・クルーパのバスドラが、ジャズの勝利を祝う祝砲のように響き渡る。1-Aの3~7曲目は「ジャズの20年史」と題された企画もので、それまでのジャズ史20年の中で重要な演奏が取り上げられている。3.はODJB(オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンド)にちなんだ曲であるが、曲名クレジットが間違っていて、本当は「センセーション」という曲。4.はビックス・バイダーベックに、5.はテッド・ルイス、6.はサッチモに、そして7.は実際にエリントニアン3名(ジョニー・ホッジス、クーティー・ウィリアムス、ハリー・カーネイ)を招いてエリントンにちなんだ曲である。

前半最大の聞き物は、なんといっても1-Bの1曲目、 Honeysuckle Roseである。BGのバンドメンに加え先のエリントニアン、おまけにベイシーアイツまで加わったジャムセッション。ソロはカウント・ベイシー(イントロ)→ハリー・ジェームス(テーマ)→レスター・ヤング(ts)→ベイシー(p)→バック・クレイトン(tp)→ジョニー・ホッジス(as)→ウォルター・ペイジ(b)→BG(cl)→ハリー・ジェームス(tp)の順で取られるが、圧倒的なのはやはりレスターのソロである。

2-Aの3曲目「ロック・ロモンド」と6曲目「素敵なあなた」はマーサ・ティルトンの歌入りだが、面白いことに「ロック・ロモンド」はスコットランド民謡、「素敵なあなた」はヘブライ民謡と、どちらも民謡由来の曲である。

後半最大の聞き物にして、このコンサートを象徴する演奏が2-Bの3曲目、知らぬ人とてない「シング・シング・シング」である。特に後半に聞かれるジェス・ステイシーのピアノソロは畢生の名演で、そのシングルトーンを生かしたソロは、アール・ハインズがサッチモとやった28年の「セントジェームズ病院」のメランコリックなソロを彷彿とさせる。

このアルバムは、奇しくも「ジャズの20年史」というコーナーに象徴されるように、これまでのジャズ史を集大成してその価値を高めたコンサートである。逆に言えば、これは終着点であり、ここから新しいムーブメントが起こるということはなかった。だが、このコンサートにインスパイアされたジョン・ハモンドによって、同じ1938年と39年の暮れにカーネーギー・ホールで『スピリチュアル・トゥー・スイング』コンサートが開かれることとなり、そこから新しいムーブメントが起きることとなった。

Tags: big band · Goodman, Benny

3 responses so far ↓

  • 1 Redbirds // Mar 21, 2013 at 6:06 pm

    かねてから書きこみしてみたかったのですが、方法がわからずそのまま見送っていましたが、
    今回ダメもとで書きこみしてみました(ウェブアドレスは全く架空のものです)。

    以前から、暇ができたとき折に触れて拝見させていただいていました。
    私がこちらのブログを発見したときは、最新のページから既に相当な月日が経っていたので、
    もう新しいページを書かれることはないのだろうと思っていましたので、
    この度の(といってももうだいぶ経ってしまいましたが)ブログ更新を見て嬉しく思い、書きこみを試みた次第です。

    fukaoさんの文章は非常に客観的でいいですね。
    私は「Music for Torching」の記事を最初に見たのですが、拍数まできちんと
    カウントした上で解説をしているのがすごいなと感じました。
    その他も、コード進行やリズムについての言及など、この手のブログにありがちな情緒先行型(完了型も多い)とは違ってたくさん盛り込まれていて、読み応えがあります。

    きっと、この文章を書くためにはかなりの時間を要するのだろうと思います。
    大変だと思いますが、がんばってください。
    更新を心待ちにしています。

  • 2 G坂 // Apr 19, 2013 at 10:02 am

    Redbirdsさま
    コメントありがとうございます。
    最近はすっかり更新頻度が落ちてしまっています。ですが、これからも頑張って更新していきたいと思っています。ありがたい励ましのお言葉、感謝いたしますm(_ _)m

  • 3 Artificial intelligence creates content for the site, no worse than a copywriter, you can also use it to write articles. 100% uniqueness,5-day free trial of Pro Plan :). Click Here: // Feb 19, 2023 at 10:49 pm

    79cosbm

Leave a Comment