jazz.info

"Louis Armstrong, Charlie Parker." (Miles Davis summarizing the history of jazz)

jazz.info header image 2

Clifford Brown: Clifford Brown & Max Roach (EmArcy)

May 25th, 2006 · No Comments

Brown & Roach
このアルバムもまた、タイトルの付け方がよくないのでアンダー・レイティッド気味だと思える一枚です。グループ名がClifford Brown & Max Roach Quintetで、アルバム・タイトルが Clifford Brown & Max Roach ですからね。そのままじゃないですか(笑)。これに比べると、同じエマーシーの Study in Brown やブルーノートの Memorial Album、 あるいはコロンビアの Beginning and the End などは、タイトルからしてキャッチーでそそられます。

しかしクリフォード・ファンの間では、彼の最高傑作はこのアルバムの5曲目 "Joy Spring"だと言われています。そして私もそうだと思っています。クリフォードの特長は、ディジー・ガレスピーと同じように旋回しながら上昇・下降を急速に繰り返すフレーズを繰り出し、なおかつそこに音の分厚さと輝きを加えたところなのです。ハイノートをヒットしても決して音が痩せたり荒れたりせず、独特の力強さと丸みを帯びた音色で歌い上げていきます。本アルバムの"Joy Spring"でも、その特色が全面に出ているとともに、まるで新しい曲を吹いているのではと思わせるほど構築的で美しいアドリブを繰り広げています。偉大なミュージシャン達でも、ここまで旋律的なアドリブを取るのは容易なことではありませんが、クリフォードはここでそれを成し遂げてしまっているのです。チェット・ベイカーが伝記的映画『レッツ・ゲット・ロスト』の中で楽しそうにこの曲を歌っていますが、様々なミュージシャンに影響を与えた演奏なのだと思います。

さらにCDでは"Joy Spring"の別テイクも収録されていて、クリフォードのアドリブが全くの即興でなされたことが分かります。この別テイク、これだけを聴かされれば「ああ、立派な演奏だな」と思えるのでしょうが、本テイクを知っているだけに物足りなさを感じます。しかし、それだけ本テイクが完璧なソロであるという証拠でもあり、聴き比べることでクリフォードがいかに一瞬でメロディーを構築し、いささかの逡巡もなく繰り出してくるのかがはっきりと理解できるのです。テイクごとの聴き比べは、私自身パーカーで痛い思いをしているのでやみくもに薦めることは出来ませんが、この "Joy Spring"に限ってはぜひ聴き比べて下さい。"Joy Spring"の話ばかりになりましたが、その他の曲も聴き応えがあります。しかし、このアルバムはやはり"Joy Spring"を聴くアルバムであるのも事実だと思います。この驚異的なアドリブラインを用いて、後年マンハッタン・トランスファーがヴォーカリーズ(歌化)しました。その際にシェークスピアの引用を行っていて、アドリブ最後のフレーズは "Signifying nothing" (意味などない)で結ばれる『マクベス』の中でも、いや歴史上もっとも有名な一節が登場します。このマクベスの独白について以前に記事を書きましたので、興味があったら読んでみて下さい。

Tags: Brown, Clifford · Roach, Max · trumpet

0 responses so far ↓

  • There are no comments yet...Kick things off by filling out the form below.

Leave a Comment