jazz.info

"Louis Armstrong, Charlie Parker." (Miles Davis summarizing the history of jazz)

jazz.info header image 2

Bix Beiderbecke: Bix Beiderbecke 1927-1929 (Columbia)

November 8th, 2007 · No Comments

bix

先日授業で観たルイ・アームストロングの伝記DVD『サッチモ』についての感想を集めると、多くの人がネットで調べたらしく「もう一人の天才ビックス・バイダーベックと並び称された」なんて書いてあるんですね。「もう一人も二人もビックスなんて知らないでしょうに」と思いながらも、「こうやって写しづらい名前を写すことで覚えてしまい、いつかビックスに出会う縁ができたかもしれないな」と期待もするわけです 😛 ビックス・バイダーベックという人はルイと同じ時代を生きたコルネット奏者で、ルイとは全く違ったスタイルと音色を持っていました。ヴィブラートをかけない奏法で、ルイがラッパを「吹いて(blow)」いるのに対して、ビックスの場合は「鳴らして(ring)」いるような印象の実に輝かしい音色です。彼のコルネットはたとえビッグ・バンドの中でも埋もれなかったと言われ、彼の入ったアンサンブルはそうでないアンサンブルよりもいっそう輝きをもった音色だったそうです。多くのミュージシャンから敬愛されていた彼ですが、1931年8月6日28歳でこの世を去りました。死後伝説化され、50年代にはカーク・ダグラス主演の伝記映画『情熱の狂想曲(原題 Young Man with a Horn)』が作られ、近年でも『ジャズ・ミー・ブルース(原題 Bix)』というイタリア映画が撮られました。夭折であることと残っている写真がハンサムなため伝説化もされやすく、私は中原中也に似た印象を持っています。多くの白人ミュージシャンに影響を与えましたが、特筆すべきはマイルスに対する影響です。トランペットの主流派といえばルイ-ロイ・エルドリッジ-ディジー・ガレスピー-ファッツ・ナヴァロ-クリフォード・ブラウンというホットな系譜ですが、マイルスのラッパはそれとは異質でクールな音色を持っています。そしてそのルーツは実にビックスにあるといわれています。

このアルバムはLP時代にコロムビア系の音源から油井先生が編集したもので、A面B面で計16曲が収められています。ヴィクター系の音源が上で述べたようなビッグ・バンド中心のもので、ソロは数小節であるのに対して、コロムビア系の音源には畢生の名作 "Singin' the Blues", "I'm Coming Virginia" を含むコンボ演奏が多数あり、その中から選りすぐったのがこの選集といえるでしょう。また、このアルバムには盟友フランキー・トランバウアーとのセッションも数多く収められています。このフランキー・トランバウアーという人はCメロディー・サックスといって楽器のキーがC(アルトとバリトンはE♭、ソプラノとテナーはB♭)のサックスを吹いていました。そして重要なことはこの二人が全く同じコンセプトで演奏していること、そしてレスター・ヤングはテナーでフランキー・トランバウアーのフィーリングを出そうとしたことです。つまり、ビックス-トランバウアーのコンビは、レスターやマイルスを経由して、現代に繋がっているというわけです。

A面
1. Singin' the Blues
2. I'm Coming Virginia
1927年の吹き込み。ビックスの吹き込みの中で、最高傑作といわれている2曲です。「シンギン・ザ・ブルース」のソロは同時代のミュージシャンが皆こぞって暗記したといわれる無駄のない名ソロ。また「私はヴァージニアへ」のほうは、ベニー・グッドマンのお気に入りで、伝説的な『カーネギー・ホール・ジャズ・コンサート』でもこの曲を取り上げ、ビックスのソロを一音一句再現しているほどです。

3. For No Reason at All in C
タイトルからも分かるように、フランキー・トランバウアーのCメロディー・サックスを全面的にフィーチャーした演奏。エディー・ラングがギター、ピアノはビックスです。最後にコルネットに持ち替えて吹いています。

4. In a Mist
別名 "Bixology" と呼ばれるビックスによるソロ・ピアノ。印象派のような演奏です。

5. Wringin' and Twistin'
3曲目の"For No Reason at All in C"と同じトリオによる演奏。やはりクールなトランバウアーの演奏が中心。

6. At the Jazz Band Ball
7. The Jazz Me Blues
8. Goose Pimples
Bix and His Gangというレコーディング・コンボの演奏。トランバウアーはいません。先頭に立ってアンサンブルを引っ張っていくビックスの高らかな音色が響き渡る "At the Jazz Band Ball"。 選集や伝記映画のタイトルともなった名演 "The Jazz Me Blues"。 "Goose Pimples"(鳥肌)という滑稽なタイトルにもかかわらず、力いっぱい吹いて、ソロの飛び出しまでやる8曲目など名演ぞろいです。

B面
1. Since My Best Gal Turn Me Down
2. Somebody Stole My Gal
メンバーは上記3曲と同じBix and His Gang。1.はテンポを動かしながら、自在にソロを取っていくビックスが素晴らしい。2.は吉本新喜劇のテーマでも有名な曲で、この曲から1928年の吹き込みに移っています。

3. 'Taint So Honey, 'Taint So
4. That's My Weakness Now
ポール・ホワイトマン楽団の演奏。3曲目では若いビング・クロスビーがこれまたクールに歌っています。4曲目もビングを含む「リズム・ボーイズ」というコーラスの歌入り。トランバウアーが加わってソロを取っていますが、3.で吹いているのはバスーンだそうです。

5. Ol' Man River
6. Wa-Da-Da
7. Margie
再びBix and His Gangによる演奏。どれも名演でビックスの素晴らしいコルネットが聴けます。

8. Baby, Won't You Please Come Home
ビックス研究家を悩ませるといわれるこのトラックでは、ビックスの模倣者であったアンディー・セクレストが加わっていて、ちょっと聴きではビックスのソロがどの部分か見分けがつかないそうです。アンディー・セクレストのほうが腕前が落ちるのに見分けがつかなくなっているのは、この録音の1929年、ビックスはすでに体調を壊してプレイの上でも下降線になっていたことが原因だといわれています。

今ではCDの利点を生かして、ほとんど全集といっていい量のトラックが同じような値段で手に入ります。そんな中の一つを下にリンクしておきます。

Tags: Beiderbecke, Bix · trumpet

0 responses so far ↓

  • There are no comments yet...Kick things off by filling out the form below.

Leave a Comment