ビリー・ホリデイのヴァーヴ契約後の初吹き込みは'52年4月ごろということを前回の記事で書きましたが、実際紹介したCDはこの吹き込みのものではなくて、JATPとのライブ集でした。今日紹介するCDこそ、'52年の初吹き込みと、それに続くセッションのもので、ヴァーヴ時代前期、つまり後期の前期が聴かれるものです。スタジオ録音ということもあって録音もクリア。JATPライブが良くも悪くも粗いものであったのに対して、実に丁寧な吹き込みになっています。
1-8曲目は件の初吹き込みセッション。メンバーはレディー・デイのほかチャーリー・シェイヴァーズ(tp)、フィリップ・フィリップス(ts)、オスカー・ピーターソン(p)、バーニー・ケッセル(g)、レイ・ブラウン(b)、アルヴィン・ストーラー(ds)。もうモダンジャズ体制ですね、完全な4ビートです。
1曲目 "East of the Sun" はシェイヴァーズの印象的なイントロからレディーは「そっとやさしく」入ってきます。レスター風のフィリップスによるオブリガートを背景に語り掛けるように歌う歌は絶品で、このセッションの成功を暗示しています。シェイヴァーズのソロを挟んで、再びビリーの歌(とフィリップスのオブリガート)。続く2曲目の "Blue Moon" はオスカーPのイントロから、彼のオブリガートを受けてビリーが歌います。フィリップスとシェイヴァーズのソロも好演。しなやかなフィリップスと鋭いシェイヴァーズの対比が見事です。ビリーのサビにおける低唱がすばらしく、レチタティーヴォを飛び越えてほとんど語っているような歌いぶりなのに音楽になっているのは、彼女の持つビート感覚が卓越したものだからでしょう。これはすばらしいトラックです。
3曲目の "You Go to My Head" はソロ回しのない歌のみのトラック。時おり声の限界で音程が揺れそうになって不自然なビブラートをかけますが、気にならない程度です。4曲目 "You Turned the Table on Me" はベニー・グッドマン楽団をバックにヘレン・ウォードが歌った歌で有名ですが、邦題は「私に頼むわ」・・・って、これ日本語として自然ですかね?「私に頼んで」なら分かるけれど・・・実際そんな意味ではなく、「あなたは私の上手を行く、あなたは私を負かす、私はあなたのとりこ」というような内容です。イメージとして勝気な女性が、かつては「愛されていることに満足して」自分が上だと思っていたけれど、いつしか、自分こそが相手の虜になっていることに気づいた、そんな感じです。ヘレン・ウォードのバージョンはその勝気な部分をうまく演出して、ちょっとはすっぱな感じで歌っているのに対して、ビリーは虜になってしまっていることに気づいた部分を強調して歌っているのが特徴です。ビリーのうまさは "You turned the tables on me" の部分では低唱を生かしたはすっぱな感じでドスを効かせるのとは対照的に "And now I'm falling for you" の部分では高域と滑らかなフレイジングを強調して「もうだめ」って感じを出している部分です。結局、彼女は自分が何を歌っているのか、知り尽くしている、比類なき解釈をしているわけです。
5曲目 "Easy to Love" はバックミュージシャンがもろにパーカーの影響を受けたかのようなバップのフレーズを繰り出していながら、ビリーが違和感なくそこに溶け込んでいる点で特筆に価します。彼女自身はビバップをやらなかったもののそれでもバップの持つモダニティーを共有していたことが再確認できるトラックです。 "These Foolish Things" は、かつてコロムビアに吹き込んだことのある曲ですが、ここでは大胆に解釈を変え、レスターのテナーのような歌い方になっています。味わいが濃いトラックです。
7曲目の "I Only Have Eyes for You" はスイングテンポで歌われ、フィリップスやシェイヴァーズのソロも光るトラック。まるでブランスウィック時代に戻ったかのようです。8曲目の "Solitude" はコロムビア、デッカに続いて、ここでも吹き込まれます。この曲もビリーの解釈は結晶化したようなところがあって、ほとんど最初の吹込みから揺らいでいません。実にすばらしい、ナミダモノの演奏です。
9曲目からは上のセッションの数日後に吹き込まれたトラックで、やはり4月の下旬といわれています。9曲目の "Everything I Have Is Yours" ではフィリップ・フィリップスがレスター張りのプレイでオブリガートに、ソロにと大活躍しています。10曲目の "Love for Sale" はオスカーとのデュエット。タイトルから分かるとおり、これは売春を歌ったものです。この曲の有名なものとしてはジョー・スタッフォードの自信に満ちた、むしろ開き直ったかのような高らかなトランペットスタイルの解釈が有名ですが、ここでのビリーは、思い切りテンポを落としルバートを使いながらレチタティーヴォで語りかけるように歌っています。時おり音程に不安な感じが出るものの感動的な名唱です。このセッションのハイライトだと思います。11曲目の Moonglow" は一般的なテンポ設定よりも速めのテンポで、シェイヴァーズのオブリガートをバックにスイングしながら歌っています。12曲目は "Tenderly"。ちょいと歌い流している感じかな?
13曲目 "If the Moon Turns Green" は彼女の十八番で、複雑なフレーズを自然に歌いこなしています。 14曲目の "Remember" はアップテンポでスイングしています。後にハンク・モブレーが畢生の名演をしたのはこの曲です。15-16曲目は「ニューヨークの秋」のLP版とSP版。LP版のほうはピアノトリオがバック、SP版のほうはピアノとのデュオで気持ちゆったりめに歌われていますが、ビリーの解釈は結晶化して特に大きな違いはありません。名唱です。この2バージョンがあるのは、彼女がLP版のほうで韻や複数形の使用で歌い間違いをしているからですが、歌の価値を少しも減じません。これで叱られるなら、私も「2バージョン」ではなく「2バージョンズ」と書き直さなければなりませんね 8)
先に紹介したライブ集がVol. 1で、これがVol. 2。オリジナルフォーマットとは違いますが、オリジナルのジャケを使っています。
2 responses so far ↓
1 えんたつ // Dec 31, 2009 at 2:23 pm
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年を。
2 G坂 // Dec 31, 2009 at 5:15 pm
えんたつ様
こちらこそお世話になりました。ビリーの記事も完成させないまま、今年も終わろうとしていますが、来年こそは!
どうぞ良いお年をお迎えください。
Leave a Comment